動画配信サービスを契約する上で特に気になるのが「月にかかる料金はいくらなのか」といった部分だと思います。どんな作品が観られるのかもVODを選ぶ際にチェックしておきたい項目ですが、値段を重視する方が割合的には多いハズ。
そこで、この記事では、Huluの月額料金(値段)をまとめました。契約する期間ごとの料金もシミュレーションしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Huluの月額料金(値段)まとめ
ではさっそく、Huluの料金システムについて解説していきます。
Huluには「無料トライアル会員」と「有料会員」の2種類があり、それぞれ月額料金が異なります。
無料トライアル会員 | 有料会員 | |
---|---|---|
料金 (税込) |
無料 (期間は2週間) |
月額1,007円 |
視聴できる作品本数 | 4万本以上 |
初めてHuluを利用される方は、基本的に無料トライアル会員からスタートします。このトライアル期間は2週間設けられており、有料会員と同様にHuluで用意されている約4万本以上の作品を無料で視聴することが可能です。
有料会員になったとしても、1日あたり約33円で動画が見放題とコスパは非常に高いことが分かります。
ご覧のように、有料会員と無料会員の違いはほとんどありません。(ただし、Huluでは、たびたびオンライン試写会の応募・抽選が行われており、これに関しては有料会員でないと応募する事が出来ません。)
Huluは他サービスと違って料金別プランや追加料金が無い
料金によっては選択できる画質や接続可能な端末数が異なる…といったように、Netflixをはじめ、他の動画配信サービスでは料金別のプランが用意されています。
さらに、Amazonプライムビデオやd-TVなどに関しては、用意されている作品数はHuluよりも多いものの、全て無料で視聴できるわけではありません。中には追加料金しないと視聴できない作品もあったりします。
一方でHuluの場合は、月額料金1007円を支払えば、最高画質も選択可能ですし、Hulu内で用意されている4万本以上の作品は全て見放題です。
Amazonプライム会員に関しては、動画サービス以外でも大きなメリットはありますが、プライムビデオを使っていて「これ観たい!⇒有料です」といったパターンが多く、割とストレスを感じています。
Huluの月額料金が発生するタイミングを解説
上記では、有料会員の月額料金は1,007円とお伝えしましたが、こちらの項目では、その月額料金が発生する時期について解説していきます。また、無料トライアル会員から有料会員へ切り替わるタイミングも合わせて覚えておきましょう。
無料トライアル期間終了後は有料会員に自動更新される
無料トライアル期間はどれだけ作品を視聴しても当然タダです。しかし、無料トライアル期間が終了するまでに解約手続きを行わないと自動的に有料会員へ更新されるので注意が必要です。
先ほどお話ししたように、Huluの無料トライアル期間は2週間ですね。
仮に、7月1日に無料トライアルを利用し始めた場合だと…
- 14日後の7月15日23;59までが無料
- 翌日の7月16日0:00になると有料会員へ自動更新される
もしも、無料トライアルだけお試しで利用したいと考えている場合、14日目が終了するまでに解約の手続きを忘れずに行いましょう。もちろん、無料トライアル期間中に解約しても「違約金」や「追加料金」等は一切発生しませんので安心してくださいね。
※1…無料トライアル期間中に解約すると、解約した時点で動画を視聴することは出来なくなります。観たい作品を満足するまで楽しんでから解約するのが一番お得な方法です。
※2…無料トライアルを利用して解約を行っても、再登録することが可能です。視聴履歴やマイリストはそのまま保存されているので、いつでもHuluの利用を再開できます。(ただし無料トライアルは1人1回まで)
有料会員になったタイミングが毎月の請求日になります
毎月支払う月額料金は「Huluの有料会員になった日時」が適用されます。
- 無料トライアルからそのまま有料会員に登録
- 無料トライアル利用中に解約⇒改めてHuluの有料会員に登録
Huluを利用される方は上記の2パターンが基本ですが、請求日が決まるシステムはどちらも同じです。
例えば、7月頭に無料トライアルを利用してそのまま有料会員に自動更新されたとしましょう。
この場合は、7月1~7月15日までが無料トライアル期間なので、翌日の7月16日に7月16日~8月15日までの利用料が請求されます。このケースだと毎月16日がHuluの請求日となるわけです。
逆に、無料トライアルを経由せず、単体で有料会員に登録した場合は、その登録した日時が請求日となります。
支払い方法
続いては、Huluが対応している支払い方法について解説していきますね。
Huluを利用する際には、必ず登録画面で支払い方法を選択する必要があるため、ぜひご自身にあったモノを選んでみてください。
Huluではこちらの5種類から決済方法を選択可能です。
- クレジットカード・デビットカード決済
- 携帯キャリア決済(docomo・au・Softbank・ワイモバイル)
- Huluチケット(コンビニ等で購入)
- Paypal決済
- iTunes Store決済
クレジットカード・デビットカード決済
クレジットカード・デビットカードを利用して契約する方が大半だと思います。もちろん、毎月ポイントも貯まります。
Huluが対応しているクレジットカードおよびデビットカードは以下の通りです。
クレジットカード | デビットカード |
---|---|
・Visa ・Master Card ・JCB ・American Express ・Diners Club |
・三菱東京UFJ銀行 ・楽天銀行 ・スルガ銀行 ・りそな銀行 ・ジャパンネット銀行 ・ソニー銀行 |
※海外発行のクレジットカードを利用する事はできません。(海外からHuluを視聴される可能性があるため)
■こちらの記事もチェック⇒Huluの支払い方法(決済方法)を徹底解説!クレジットカード無しでもOK!
携帯キャリア決済
Huluでは、月々の料金を携帯料金とまとめてお支払いする事も可能です。
対応しているキャリアはこちらですね。
- docomo
- au
- Softbank/ワイモバイル
携帯キャリア決済を選択することで、クレジットカード無しでも登録できちゃいます。クレカを持っていない方はこの方法か、下記で解説している「Huluチケット」を選択すると良いでしょう。
Huluチケット【クレカを持っていない方はコチラを選択するのが◎】
実は、月額料金の支払い専用の「Huluチケット」と呼ばれるプリペイドカードも用意されています。
他の支払い方法と異なる点は、利用したい期間をあらかじめ選択できるコト。クレジットカード決済やキャリア決済の場合は、解約しなければ半永久的に月額料金が請求されますが、Huluチケットであれば、購入した日数分以上の料金が発生する事はありません。
未成年の方や学生の方も安心して利用できる決済方法ですね。
Huluチケットは以下の3プランが用意されています。
料金 (税込) |
|
---|---|
1ヶ月分 | 1,007円 |
3ヶ月分 | 3,021円 |
6ヶ月分 | 6,042円 |
ただし、Huluチケットにて登録する場合は、2週間の無料トライアル期間が適用されません。登録した日時から通常プランがスタートします。
Paypal決済
HuluはPaypal決済にも対応しています。普段からPaypalを利用している方は、こちらを選択しても良いでしょう。
iTunes Store決済
iTunes Store決済は、Apple TVを使っている方限定の支払い方法となります。
Webから申し込みを行うのではなく、Apple TV内からHuluに課金する形ですね。かなり限定的な支払い方法ですが、Apple TVを利用されている方は覚えておくと良いでしょう。
料金&支払い方法でよくある質問
これまで、Huluの料金と支払い方法についてお伝えしてきましたが、ここでよくある質問をチェックしておきましょう。
Q1.解約時は日割り計算で返金してくれるの?
A.Huluは、毎月1ヶ月分をまとめて支払うシステムなので日割りには対応していません。
そのため、請求日までに解約しないと翌月分の月額料金1,007円(税込)が発生します。
日割りには対応していませんが、解約したとしても締め日(請求日の前日)までは、好きなだけ動画を視聴することが可能です。
Q2.締め日・請求日はいつ頃なのか
A.Huluの締め日・請求日は、登録したタイミングによって異なります。
- 例1).7月1日に2週間の無料トライアル利用スタート⇒毎月15日が締め日・16日が請求日
- 例2).無料トライアル利用中に解約して再び有料会員に登録⇒登録した日時が毎月の請求日
◇参考:Huluの締め日(請求日)の確認方法まとめ!【画像で解説】
Q3.もしも支払いが滞ったらどうなるのか
A.万が一、お支払いが出来なかった場合はHuluの利用が一時停止となります。
Q4.追加料金や違約金などはあるのか
A.月額料金1,007円(税込)で全ての動画が視聴可能…これがHuluの大きなメリットです。
Huluでは「追加料金を支払わないとこの作品は観られない」なんてことは一切ありません。
もちろん、無料トライアル期間中に解約しても違約金などは発生しません。(無料トライアルの場合は解約した時点でトライアル期間が終了となり動画が視聴できなくなります)
◇参考:Huluは無料トライアルだけ利用して解約は可能?解約方法も解説
Q5.クレジットカードを持ってないんだけど契約できる?
A.クレジットカードを使わずに契約する方法は、現状では2種が類用意されています。
- 携帯キャリア決済⇒携帯料金とまとめてお支払い。「引き落としorコンビニ支払い」が可能
- Huluチケット⇒1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の中からHuluを利用したい分だけ購入
◇参考:Huluの支払い方法(決済方法)を徹底解説!クレジットカード無しでもOK!
Q6.銀行振り込み・銀行引き落としには対応していないの?
A.Huluは、直接の銀行振り込み・銀行引き落としには対応していません。
- クレジットカード・デビットカード決済
- 携帯キャリア決済
- Huluチケット
- Paypal決済
- iTunes Store決済
上記の5種類の中から選択する必要があります。
TSUTAYAのレンタル料金と比較してみると…
以前までは、DVDをお店でレンタルする方が大半でしたが、現在は動画配信サービスを利用する方が圧倒的に増えています。料金的にもお手頃ですし、お店に行く手間もカットできますから、今後はこの流れが加速していくでしょう。
そこでこちらの項目では、実際にTSUTAYAのDVDレンタル料金との比較を行ってみました。
新作 | 準新作 | 旧作 | |
---|---|---|---|
TSUTAYA | 345円 (1泊2日) |
280円 (7泊8日) |
162円 (3泊4日) |
Hulu | 月額1,007円で見放題! |
※TSUTAYAのレンタル料金は、2018年現在の料金を記載しています。
TSUTAYAのレンタル料金は2018年に入ってから値上げとなりました。それ以前は、旧作が100円でレンタルできたのですが、現在は1本あたり162円かかります。
新作3本レンタル | 準新作5本レンタル | |
---|---|---|
TSUTAYA | 1,035円 | 1,404円 |
Hulu | 月額1,007円 |
実際にTSUTAYAで新作と準新作をレンタルした際の料金をシミュレーションしてみるとご覧のようになりますね。新作の場合は、レンタル可能な日数が短いため、返却日にも注意しなければいけません。
※新作・準新作・旧作によって料金は異なりますが、DVDの延滞料金は1日あたり200円が基本です。
それに対してHuluの場合は、新作~旧作を問わず月額1,007円で、“いつでもどこでも何本でも”好きなだけ動画を楽しむことが出来るのが魅力ですね。
他の動画配信サービスとも料金を比較してみてた!
上記ではTSUTAYAのレンタル料金と比較しましたが、今回は他の動画配信サービスとも比較を行いました。
比較したのは以下の4種類ですね。
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- FOD
- Netflix
- d-TV
では、さっそくチェックしてみましょう。
月額料金 (税込) |
無料期間 | |
---|---|---|
Hulu | 1,007円 | 2週間 |
Netflix | ・702円 ・1,026円 ・1,566円 |
1ヶ月 |
Amazon プライムビデオ |
400円 (年間契約は3,900円) |
1ヶ月 |
FOD | 959円 | 1ヶ月 |
U-NEXT | 2,149円 | 1ヶ月 |
d-TV | 540円 | 1ヶ月 |
※Netflixには、3つの料金プランが用意されており、プランによって「画質」・「同時視聴端末数」が異なります。ちなみに一番安い702円のプランは高画質を選択する事は出来ません。
月額料金が一番安いのはAmazonプライムビデオでしたね。これまでは年間3,900円の契約が必須でしたが、最近になって月額400円で利用できるプランも新たに追加され、今までより使いやすくなりました。(もちろん、年間契約の方がお得です)
d-TVやFODもかなりリーズナブルですね。
◇参考:動画配信サービス徹底比較!今おすすめのVODはコレ【無料期間アリ】
料金だけではなく追加料金をチェックすることも重要
料金だけ見れば圧倒的にAmazonプライムビデオとd-TVが優秀でしたね。
ただし、料金ばかりに着目するのではなく、動画配信数と追加料金が必要なコンテンツがあるかどうかをチェックする事もVODを選ぶ上で大切なポイントです。
ここで、各サービスで配信されている動画本数と追加料金の比較表をご覧になってみてください。
動画本数 作品数 |
追加料金 | |
---|---|---|
Hulu | 4万本以上 | 全作品見放題 |
Netflix | 非公開 | 全作品見放題 |
Amazon プライムビデオ |
3.5万作品以上 | 有料作品アリ |
FOD | 1万本以上 | 有料作品アリ |
U-NEXT | 12万本以上 | 有料作品アリ |
d-TV | 12万作品以上 | 有料作品アリ |
※動画本数および作品数は、2018年次点の内容を記載しています。
このように、「Amazonプライムビデオ・d-TV・FOD・U-NEXT」と「Hulu・Netflix」で大きく異なる点は、追加料金の有無です。
作品数自体はどれも充実していますが、HuluとNetflix以外は全ての動画が見放題というわけではありません。新作や旧作の中でも追加でお金を支払わないと見られないコンテンツも多数存在しているのが現状です。
FOD(フジテレビオンデマンド)を例にあげると、動画配信数は1万本と悪くない量ですが、月額料金「959円」で見られるのは約5000本ほどです。逆に、月額料金を支払っていても利用できないコンテンツが半数以上と言えるでしょう。
これはFODだけでなく、Amazonプライムビデオ・d-TV・U-NEXTにも当てはまります。つまり、HuluとNetflix以外は「観たい作品が配信されているのに課金しないと観られない」なんてケースも十分考えられるわけです。
もちろん、無料期間を利用して本契約するかどうかを決めれば良い話ですが、ストレスフリーで動画を楽しみたい方・初めて動画配信サービスを利用する方はHuluもしくはNetflixを選択するのがオススメです。
Huluの無料トライアルはどのタイミングで利用するのがベスト?
「無料トライアルを利用するタイミングはいつがベストなの?」と感じる方も多いと思います。無料期間だけ使ってみようと考えている方は特に悩むポイントですよね。
観たい作品がHuluで配信されるのを待っても良いですが、個人的には早めに利用しておくのがベターだと感じます。
- Huluは最新映画等の配信がちょっぴり遅め
- 現在取り扱われている作品がすぐに配信終了になる場合も
上記の2点がその理由ですね。
Huluは、ドラマやアニメの配信スピードは早いですが、最新映画等の配信は遅めです。ですから、話題作がHuluで取り扱われるまで待機しているのはオススメしません。
さらには、Huluは配信終了になる時期が不透明なため、現在配信されている作品がいつのまにか見れなくなっていた…なんてケースもあります。逆に、少しでも興味がある作品があれば、登録しても良いですね。
そして、これは筆者がこれまで数々のVODを利用して感じた事ですが、自分に合った動画配信サービスを探す上で特に重要なのは、無料トライアルを利用して実際に使ってみることです。
確かに、当サイトでは実際に動画配信サービスを利用している方から頂いた口コミを掲載しているものの、使ってみなければ分からないコトはいくつもあります。(アプリの使いやすさや作品ジャンルなど)
Huluをはじめ、FODやU-NEXTなど、現在では沢山の動画配信サービスが普及していますよね。その中から自分にピッタリの物を選ぶためにも、各サービスには無料期間が設けられているわけですが、一気に登録すると解約を忘れてお金がかかってしまう可能性もあります。
ですから、1つずつ楽しみながら比較していくためにも、なるべく早めにトライアル期間を消化した方が効率的です。
つまり、利用してみようかなと思った時がベストタイミングと言って良いでしょう。
無料トライアルの利用までの流れはとっても簡単!
こちらの項目では、Huluの無料トライルを利用する方法を解説していきますね。
登録までの手順はこちらです。
- Hulu公式サイトにアクセス
- 無料トライアル登録フォームへ移動
- 氏名・誕生日・E-mailアドレスを入力
- お支払い方法を選択
- 【登録完了】
各項目をもう少し詳しく見ていきましょう。
まずはHulu公式サイトにアクセス⇒登録フォームへ移動しよう
まずはHulu公式サイトにアクセスしましょう。
アクセスすると上記のページが表示されますので、「今すぐ無料でお試し」をタップして登録フォームへ移動しましょう。
氏名・誕生日・Emailアドレスを入力
登録フォームへ移動したらやるべきことはコチラ。
- 氏名・誕生日・メールアドレスの入力
- ログイン時のパスワードを設定
- お支払い方法の選択
メールアドレスが間違っていても、そのまま登録されてしまうので、誤りがないかしっかりとチェックしましょう。
また、パスワードは8文字以上かつ数字を1文字以上含める必要があります。
お支払い方法を選択
続いては、支払い方法の選択に移ります。
上記でもお伝えしたように、Huluのお支払い方法は以下の5つから選べます。
- クレジットカード・デビットカード決済
- 携帯キャリア決済
- Huluチケット決済
- Paypal決済
- iTunes Store決済
希望される方法を選択したら、ナビゲーションに従って入力を完了させましょう。
※クレジットカード・デビットカード決済ならカード番号とセキュリティコードの入力。Huluチケットならコードの入力をその場で求められます。
支払い方法の選択が終了したら「2週間の無料トライアルを開始」をタップしましょう。
これで、Huluの無料トライアル会員登録は完了となります。14日間好きなだけ動画を視聴してHuluがある日常を思いきり楽んでみてください。
◇こちらの記事も要チェック
コメントを残す